・DVD ALL CITY SHOWDOWN NYC 2013

またまたアングラで面白いDVDが入荷してきました!

・DVD ALL CITY SHOWDOWN NYC 2013
製作:LABOR & CONVERSE PRESENT
本編:約28分
価格:¥2,200

NYCを拠点とするスケーター達が1フィルマー3スケーターのチームを組みストリートオンリーで8時間の時間制限の中ミニクリップを作り賞金を掛けてバトルするALL CITY SHOWDOWN NYC 2013がついにDVD化されました!
エントリーしているチームはPolarのAaron Herrington率いるBONEYARDチームやNYCファーストデッキーカンパニーのSHUTチーム、
BRONZEクルーのBILLY MCFEELYやTRAFFICのルーキーBRENDAN CARROLLなどのストリートキラー擁するチーム「SONS OF CAPRI」など総勢16チームがエントリー。
中でも最大のワイルドカードはPalaceのShawn Powers率いるLURKNYCチームが「NO1チャイニーズレストラン」というかなりふざけたチーム名でエントリー、
Nick vonWerssowetzのフィルミングがやはりキレまくっています。
そしてトリを飾るチームはここでは多くは語れませんがとにかくやばすぎです…

クリエイティブスケートあり、テクニカルあり、どハンマーあり、スタイルあり、ストリートカオスありと全部乗せの28分。
見た後は非常にストリートへスケートしに行くたくなる作品です!

_

Bigwing Web store

DVD “MONO” & Momentum 2014.

個人的にもツボな日本のDVDを扱います!

制作者:高島圭四郎
上代:¥1200(税抜き)
時間:約21分
発売日:4/5(土)

_
出演

高島圭四郎、弓山真吾、小山正敏、山中佑馬、ウォルシュ・ケン、高野太、藤田ツヨシ、斉藤ショーン、望月農、酒井哲平、今村アキラ、村岡洋樹、井関信雄、金子次郎、杉本瑛生、山城正隆、牧野裕太、伊藤慎一、船登晃、 他

_

内容:
MxMxMの高島圭四郎が撮影、編集を手がけた西東京の若手を中心にフォーカスを当てた作品。

今作のパートを務めるは正統派+変態技のハイブリッドスタイルに定評のある弓山真吾、
ドメスティックデッキブランド”lesque”の映像作品などを手掛け、その実力は裏方に留まらない小山正敏、日本屈指の超絶なハイオーリーに加え玄人好みなスポットのヒットの仕方なども要チェックな高島圭四郎のパート、そしてトリを飾るのはスケートショップ、TAZ-TOKYOのライダーとしても名を連ねる山中佑馬のテクニカル&ビッグトリックで魅せていくパートが収録されています。

4人のフルパートに加え、多数のスキルフルスケーターを輩出し続ける西東京は立川のローカルスケーターが総出演する立川chaosパート、MONOクルーとゆかりのある東京都心を拠点に活動するストリートスケーターが共演するフレンズパートなど見どころ満載です。

サウンドトラックはBudaMunkとの共作7インチが国内外で話題になった「ILLSUGI」や、COLOR COMMUNICATIONS関連の映像作品などの楽曲を手がけているIKBクルーの「EMNO」などのアンダーグラウンドビートメイカーが今作のためにエクスクルーシブに音源を提供。

使用機材はVX1000をメインに100%ストリートで撮影された今作、余計な編集一切なしのソリッドでロウでドープな21分。。
東京若手ストリートスケーターの「今」を感じることのできる1本になっております。

_

_

ティーザーはこちら↓

 

_

_

_

Momentum 2014 Spring line入荷

New wheelはなんとBones STFに限りなく近い素材にクオリティーチェンジです。THCフォーミュラーと言います。
弊社スタッフも使いましたがとても良いです。

カナダ”Vancouver”発のWHEELブランド!! 1999年オーナーであるRICK MCCRANKが中心になり、skateboarderがskateboarderに贈るWheelブランドとして始まりました。 最高級のウレタン素材を使い、ライダー達により開発そして研究を重ねた製品のみリリースされます。一度使えばわかる、パンクしにくい品質の良いWHEEL です。使用者の約90%の人が次もMOMENTUM WHEELを選んでいます。

【PRO】   Rick Mccrank, Nate Lacoste, Yoshiaki Toeda
【AM】    Mike Barker, Travis Stenger, Magnus Hanson

【Japan】 Kenya Okuno, Issei Morinaka, Keyaki Ike